太陽SUN

仕事・主婦・ライダーの3足の草鞋を履いてます。 自他共に不良主婦。:(;゙゚'ω゚'): 絶景を求めて走りまわってます。 天空系は好物。 温泉と美味しいものが大好き。💛 ブイ V(=^・ω・^=)v ブイ

MT-09TRACERとSEROWに乗るBBA。
特別天然記念危険人物と化してます:(;゙゚''ω゚''):
ええ年こいてバイクに乗るBBAライダーにちまいない。
1年で1万キロ以上走っております。

PDと特発性間質性肺炎持ち。
持病のため冬眠します。

突発性旅に出たくなる病も発症する場合有り。(ΦωΦ)フフフ…

※写真はクリックすると大きく見えます。
気になった写真は大きくして見てね!
最近は写真を綺麗に撮りたいと思って、
努力もしてます。

出没先で見かけた方は是非お声掛け下さいねー。
るんるん(^^♪ ←死語:(;゙゚''ω゚''):
 

#上高地

そうだ!上高地に行こう② (*ΦωΦ*)にゃー


20231111_134208

上高地 閉山前の最終の週末。

20231111_135719

梓川沿いを穂高連峰を見ながら。



20231111_140131

河童橋まで戻ってきました。

20231111_144324

お腹も空いたし。

遅めの昼ご飯にします。

五千尺キッチンへ
20231111_141054



20231111_141220
山ビ~セット

もう運転しないからねぇ。(ФωФ)フフフ・・・




河原に降りてみました。

20231111_145607


20231111_145641

反対側
20231111_145842


20231111_145827

見納めして帰ります。




20231111_155551
平湯バスターミナル


20231111_161446

宿に向かい チェック㏌

20231111_164902

思ったより良い部屋。

トイレ無と書いてあったけどトイレ付いてました。

20231111_164907

一人で使うには広い


20231111_164552
窓から見える景色

早速 

足だるだるですからねぇ。

夕食のバイキング

IMG_0021


IMG_0022
自分で好きな具の鍋 と 

時間ギリギリまで食べてたわぁ。




20231112_093439

後で夜鳴きそばを食べるつもりだったのに。

食べずに寝ちまった。


にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村

そうだ!上高地に行こう① (*ΦωΦ*)にゃー

11月11日 日曜日

四気筒の日です。

雄姿 FZR250
懐かしい写真 4年前かな

謎。

IMG_7664

今は TRACERとセロー合わせて4気筒。

(⌒▽⌒)アハハ!

準備万端と用意が終わったところで。

天気予報を見て急遽変更。

IMG_7665

ツーリングBAGをそのまま車へ

風の谷のモトシカ

風と雲を読みバイクをやめて車に変更しました。

 7時半ごろ 出る発 

名古屋高速一宮国道22木曽川ICから東海北陸道

松ノ木峠あたりから

20231111_094330

高山市内

20231111_094714

国道158号へ

午後から晴れるハズ 

平湯温泉の宿駐車場に停めて、

準備して 

20231111_111800
 

20231111_111918
気温6.1℃

20231111_112648
バスに乗り 上高地に向かいます。

20231111_113309
車窓から 安房峠道路

大正池で下車してみました。
20231111_115347
穂高側

20231111_115256
焼岳側

大正池の水面が荒れていて、

リフレクションはダメみたいです。

大正池上高地バスターミナルへ

バスターミナル河童橋へ歩きます。

20231111_122046

 白樺並木もイイ感じ

20231111_122123

20231111_122308


20231111_123607
河童橋のたもと

天気は良くなってきましたがガスってますわぁ。

20231111_123854

河童橋を渡って対岸を歩きます。

上高地の中でも 穴場的コース

焼岳を見ながらの道なんですが、

今日はガスってて良く見えない 

20231111_124732

前後に人波が切れるので 熊鈴を鳴らしながら

20231111_125318
リフレクション


20231111_125803
通行止めの木道

20231111_125853


20231111_130402
ウエストン碑

20231111_130439


20231111_131539
休憩 & 行動食。

20231111_133234
田代橋

ココからは 穂高を見ながら歩きます

折り返しです。

20231111_133535


写真が多いので続きます。

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村

20231111_134357~2
          私が居ます(影)

o(〃^▽^〃)oあははっ♪

上高地トレッキング (*ΦωΦ*)にゃー

6月4日日曜日

名古屋人の朝は 
IMG_4815
6時 

7時から朝食。
IMG_4819
しっかり食べました。

準備して会計してバイクは置かせて貰って出立
IMG_4820



平湯バスターミナルからバスに乗ります。

車内放送で、

金曜日の大雨で大正池からの遊歩道は通行止めだそうで。

大正池で降りた場合は30分後のバスに乗って下さい。

と言われてしまいました。

大正池から歩こうと思っていたけど諦めましたわ。

大正池
IMG_4821

隣に座った女性とカタコト日本語英語で話してましたが、

大正池で降りられるとの事で。

私「Have a nice day!」

女性「You too!」

二人でにっこりほっこり (*´ω`)

嬉しいですねぇ。

朝から気分が良いわぁ。

IMG_4822
猿の軍団

IMG_4823

とうちゃこ。

バスターミナルから河童橋へ

梓川沿いを
IMG_4824


IMG_4825


IMG_4827
河童橋の上から見た穂高連峰

IMG_4832


IMG_4830
小梨キャンプ場は賑わっています。

今回はバイク装備のままで、

トレッキング装備では無いので奥まで行かず。

考えた末に逆方向の田代橋へ行くことに。

IMG_4833

河童橋を渡り 梓川を下る方向へ 

IMG_4834

いつもと逆の道って新鮮ですねぇ。

穂高連峰を背にしてますから。


IMG_4843


IMG_4847
タイチのシューズ 


IMG_4851
ウエストン碑にて お祭り




IMG_4853
乗鞍岳が見えた Σ(・ω・ノ)ノ!

今まで気が付かなかったですねぇ。

六百山  三本槍  霞沢岳
IMG_4856

綺麗ですねー

田代橋

IMG_4861


IMG_4862
橋上から

IMG_4863
リアルプー Σ(・ω・ノ)ノ!


IMG_4864
支流の水の透明度がすごい!


IMG_4867


IMG_4884

行動食は野沢菜おやき

IMG_4870


IMG_4881

河童橋でお土産を買って。

バスターミナルから平湯温泉へ戻ります。

はんたいタマゴを食べにきました。
IMG_4894

本日の昼ご飯
IMG_4890

さるぼぼチュロス&はんたいタマゴ2個。

 美味しく頂きました。



IMG_4896
民俗館

IMG_4902


IMG_4901

歩いた汗を流します。


IMG_4899

ココの茶色いお湯は平湯温泉の泉質とは違いますねぇ。

鉄分多めな感じがしますもん。

で 最近のお約束。

石の段差で脛をぶつける。。。。:(;゙゚''ω゚''):

痛いよぉ (´;ω;`)ウッ…

だって段差が見えないもん。

IMG_4898

濃い温泉は段差とか見えませんから。。。:(;゙゚''ω゚''):



民俗館のスグ近く。
IMG_4909
お世話になった湯乃里さん。

さぁ 帰ります。


IMG_4922
平湯温泉橋から

IMG_4923
たぶん 左のは槍

見納めして。

国道158美女街道

IMG_4924
この交差点 前は一旦停止だったわ。

痛い思いで 

IMG_4925

R361R41

IMG_4927
井尻のディリーで紅茶補給

県63


IMG_4935

前から気になっていた場所へ。

IMG_4931
田んぼでミジンコ取り

毎年恒例のミジンコの季節 

ミジンコ


ミジンコを土産にキターく。


お疲れ様でした。


にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村


夕飯は「出前一丁どんぶり」

IMG_4938

カップ麺も6月1日から値上がりして高くなったよねぇ。

茶々も値上がりしてたし。

反対たまごも80円が100円になってましたわ。

(ノФωФ)ノ


紅葉をみにいこうよう2 =(ΦωΦ)=にゃー


謎なおじさんの碑
IMG_1650

IMG_1652

山は雲の中


IMG_1653

木道を猿が占拠
IMG_1654




IMG_1655


IMG_1657

猿の軍団2

ちょっと怖い


IMG_1658

川沿いへ

IMG_1661

絵を描き続けて60年のおいちゃん。

初めて本人と会って お喋り。

IMG_1663

紅葉を待ってるとの事でした。

今描いてるモノに紅葉を足してくのでしょうねぇ。


IMG_1664
対岸にバスが見えてきました。


IMG_1666

もうすぐ 河童橋ですね。


IMG_1670
河童橋

手抜きなお昼ごはん。
IMG_1668
コロッケ&おやき(野沢菜)

IMG_1669



IMG_1673

穂高は雲の中

IMG_1677

IMG_1679

あかんだな駐車場に帰ってきました。
IMG_1680
3時ごろ

安房トンネルを抜けたら

折角なので温泉をおかわりしました。

IMG_1696


IMG_1693


IMG_1691


IMG_1690

イイお湯でしたぁ。

平湯バスターミナルへ
IMG00008_HDR_2

朝、通った時にも停まっていた、

神戸ナンバーのTRACER

ここの駐車場は短時間(90分)しか停まれないところ


無造作にシート上に置いてあるジャケット
IMG00011_2

ヘルメットもジャケットも雨に濡れてます。

どうしたんだろう

故障か 登山か


とっても気になってウロウロ

売店にもそれらしき姿も見えず。

心配で気になるけど、

探しても見当たらず諦めて 宿へ向かいます。



IMG_1697
平湯スキー場

気温は8℃と出ていた。

平湯キャンプ場にはバイクが数台

IMG_1700
平湯トンネルの手前

ガスって前が見ずらいよぉ。


本日の宿にとうちゃこ。

IMG_1701


IMG_1702

受付でコロナワクチン接種券と免許証提示

県民割を使いました。

5,000円引きは嬉しいねぇ。

IMG_1716

ぎふ旅コイン2,000ポイント貰いました。

向かいにあるコンビニで
IMG_1703

アルコールを補給して。


 
にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村


IMG_1401

IMG_1407

IMG_1408

紅葉をみにいこうよう1 =(ΦωΦ)=にゃー

10月8日土曜日

朝の空模様と天気予報で判断。





名古屋高速一宮東海東海北陸道。

飛騨清見辺りから

高山市内も

板蔵の
IMG_1587


IMG_1585
無人の餃子では無く けいちゃん

無人販売は流行りのようです。:(;゙゚'ω゚'):





あかんだな駐車場
IMG_1588

車が多くて 第三駐車場に停車。

バスにのって上高地へ向かいます。


IMG_1590

安房トンネルの屋根付き駐車場にバイクがいっぱい:(;゙゚'ω゚'):

この辺で屋根があるのはココだけだからねぇ。。。

安房トンネル、上高地トンネルを抜け、

大正池でバスを降ります。
IMG_1591

いざ 乳酸貯まるぞー運動開始

  

大正池
IMG00019_HDR_2
焼岳

IMG_1592


IMG_1595


水が綺麗すぎ

水との境がわかりにくいですね。


IMG00020_HDR_2
穂高は雲の中

午後から晴れるに期待して。

IMG00021_HDR_2

紅葉には少し早かったようですねぇ。



IMG_1603


IMG_1604


IMG_1606


IMG_1607

猿の軍団。。。。:(;゙゚'ω゚'):

この辺は 多少の紅葉感はあるかんじ。

IMG_1609

IMG_1610

IMG_1611

IMG_1612

IMG_1613

田代池
IMG_1614


IMG_1615


IMG_1616


IMG_1617

梅花藻だと思います。

IMG_1618


IMG_1619

ベンチでちょっと休憩

行動食
IMG_1621
チョコレート (´~`)モグモグ



IMG_1622
シダの葉も色づいて。


IMG_1624
梓川は綺麗

IMG_1625


IMG_1628
マユミ

IMG_1629


IMG_1632


IMG_1633
透明感のある梓川の水

とっても綺麗

IMG_1635
大きなさかな

IMG_1636


IMG_1637


IMG_1648


IMG_1645





IMG_1646

午後の一番で入ったので貸切状態。

何回も上高地は来ていますがは初めて。

イイお湯でございました。

  


IMG_1652


IMG_1653


後半へつづく

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村




乳酸貯まるぞー運動 初夏後半=(ΦωΦ)=にゃー 

 後半編

IMG00737_HDR~2


IMG00738~2


IMG_9921

明神橋を渡ると

明神池と穂高神社奥宮があります。
IMG_9922

明神池はパスして、

神社でお守りを買って
1654655273259
おねがいごとをしました。

お守りはバイク友の分も買いました。

東海北陸道でパンクして、

 1時間ほどレッカー待ちだったり、

チェンジペダル紛失。。。謎。

丸太越えしてマフラーに穴空くなど

不運がづづいているそうです。

そんなことしてると

結婚式が。。
IMG_9923


IMG_9924

綿帽子を被った可愛い花嫁様 


新郎新婦はもしかしたら山好きなのかも

お幸せに~






IMG_9925


IMG_9929


IMG_9932


IMG_9933


IMG_9936


IMG_9937

途中 行動食したりしつつ

河童橋まで戻ってきました。


IMG_9939

雲は出てきたけど雨には降られず。

LUCKYチャチャチャ


IMG00746~2


IMG00751~2



IMG00754_HDR~2


(ΦωΦ)フフフ…

IMG_9940

買ったら さっさと橋を渡り

IMG_9941


IMG_9942

特等席で食べるよねー

景色見ながらだと 3倍美味しいわw

バス乗り場へ向かう途中
IMG_9943

すんげ― ピンヒール 

アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ

山にドレスコードが有るわけではないけどぉ。

場違いを感じる以上に。

怪我をしないか心配してしまうわw



帰りのバスの中から
IMG_9948
焼岳

現在 警戒レベル2。

もしレベル3になったら上高地には入れなくなるそうですよ。


あかんだな駐車場で着替えながら、

残りのおにぎり食べて。



IMG_9951
神の湯

昔に入った覚えがあるけど、

今はどうなってるのだろうか?

閉ったゲートの向こうを覗いてみたいわw

そして 平湯の湯へ
IMG_9952

寸志箱にお金を入れて



IMG_9955

貸切状態
IMG_9954

鉄分の多い茶色の湯

疲れた足をマッサージしながら浸かってましたよ。

体力落ちてて足が疲れましたわぁ。

去年より距離短いのにねぇ。

ヤバイよー ヤバイよー

バイクだったら帰れなかったかも?





来た道を戻りキタック。


お疲れでしたぁ。

ブイ V(=^・ω・^=)v ブイ


にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村


IMG_9944



乳酸貯まるぞー運動 初夏前半 =(ΦωΦ)=にゃー

6月5日日曜日

早朝5時過ぎから

いっきに ひるがの高原
IMG_9879


IMG00727~2


IMG00728~2

まだ先は長い p(*^-^*)q がんばっ♪ 

高山市内41号
IMG_9880
うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ 高い

国道156号から北上 平湯温泉を抜けて

あかんだな駐車場に8時半とうちゃこ。

支度をし朝ごはんにします。

IMG_9881
昨日の夜に三越で買った天むす

IMG_9882

3個食べて 出る発



IMG_9883

IMG_9884

バスに乗ります。

IMG_9885
バスの中から


IMG_9886
終点



河童橋へ向かう道すがらの景色
IMG_9887
最高


IMG_9889


IMG_9890

天気も良くて ヽ(^o^)丿

午後から天気はくずれる予定なんですが。。。。


IMG_9891
油絵

IMG_9892
頑張ってくださいね

ネイチャーセンターに寄ります。

IMG_9895
2日前にも出てるじゃん リアルプーさん。



今日は明神の予定なんだけどねぇ。

何か忘れたと思たら熊鈴忘れたわぁ 

他に人おるし 気をつて行きましょう 


IMG_9893


IMG_9894



IMG_9910

今回の目的は初夏の花

ゆっくり歩きながら花を愛でますよぉ。


IMG_9896
ズミ

IMG_9897
ヤマブキソウ


小梨平キャンプ場
IMG_9898
テントが沢山並んでしたよ。




IMG_9899
ラショウモンカズラ


IMG_9900

IMG_9901

今回一番見たかった ニリンソウ


IMG_9903


IMG_9904


IMG_9905

ニリンソウの群生。

カワユス

徳澤まで行けばもっと凄い群生が見られたようです。

残念ながら今回は時間的に無理。

コレ見れただけでも満足ちゃんよ


IMG_9907


IMG_9908


IMG_9906


IMG_9911
ちょっと曇ってきました。

IMG_9919


IMG_9918
明神岳



IMG_9913



IMG_9914


ラショウモンカズラの群生
IMG_9915


IMG_9916



IMG_9917

変わった形だなぁ。。。と見とれてました。


IMG_9920
明神橋まで来ました。


IMG_9921

午後からの後半戦。

雨が降る前に帰らなくては。。。:(;゙゚'ω゚'):

つづく =(ΦωΦ)=にゃー


バイクは関係ないけど。

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村



上高地へ 行紅葉 その2=(ΦωΦ)=にゃー

一先ず戻り。

明神館
IMG_9135

1時40分ごろ
IMG_9134

折角なので アイスコーヒーを頂きました。

写真は撮り忘れ。

ビールジョッキで飲むアイスコーヒーに笑えたよぉ。


IMG_9157

山小屋やロッジやお店の殆どが本日で今季終了

明神橋を渡り
IMG_9158

梓川右岸コースを歩きます


橋の上から。
IMG_9160

風と雲が出てきました。


明神橋を渡ったところのカフェ
「カフェ ド コイショ」
IMG_9162

こういうネーミングセンス 好き

o(〃^▽^〃)oあははっ♪

隣接で「ド・コラショ」という店があると嬉しい(謎


明神池へ(入場料500円)

IMG_9167


IMG00785_HDR~2


IMG00788_HDR~2


IMG00789_HDR~2

最後の写真が我ながら気に入ったよ。
(写真をクリックして大きく見てね!)

時間も押して 頑張って歩きます


IMG_9172

湿地帯が多いようで木道が続きます。

残りあと2㌔
IMG_9176

休憩で行動食。 

落としモノの帽子😀
IMG_9177

幻想的な写真をば 
IMG_9179


IMG_9178


IMG_9180




かっぱ橋まで戻ってきました。

IMG_9182


IMG_9181

山頂付近は雲におおわれてます。

IMG_9183
売店は かっぱだらけ

IMG_9184
かっぱ橋を渡って


穂高を見納めします。

IMG00790_HDR~2


IMG00792_HDR~2


IMG00791~2


バスターミナルからシャトルバスであかんだな駐車場へ

IMG_9190

IMG_9192

夕方5時 陽が暮れるのは早いねぇ。

バスから見た「ひらゆの森」駐車場混み混みだったよぉ。

折角だから温泉入りたいわ。

で!

平湯民俗館へ
IMG00793_HDR~2


IMG00798_HDR~2
寸志箱

IMG00797_HDR~2


IMG00794~2

がらがらポンの貸切状態。

(・∀・)イイネ!!
IMG00795_HDR~2

疲れた足をマッサージしながら、

平湯のを堪能。

IMG00796~2

毎度の 足

o(〃^▽^〃)oあははっ♪

IMG00799_HDR~2


まっくらけの国道158号




7時頃
IMG00801_HDR~2

夕食難民になる前にごはんにします。

IMG00802~2
けいちゃん唐揚げ定食。

(゚∀゚)ウマウマ みゃいうー

食べると眠くなる :(;゙゚'ω゚'):

関SAで仮眠して 10時ごろ帰宅


久しぶりの乳酸たまるぞー運動

足がダルダル 





バイクネタではありませんが、

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村

上高地へ 行紅葉 その1=(ΦωΦ)=にゃー

週末の土曜日に行こうと思ってたんだけど。

閉山は15日だしねぇ。

ところが11月3日で営業終了ってところが多く、

天気の良さも考慮して、

昨日の11月3日に上高地へいってきました。


朝3時に出る発 

東海環状に入ったら眠気がヤバし。

長良川SAにて仮眠 2時間も寝てしまった:(;゙゚'ω゚'):



道すがら 紅葉が綺麗

IMG00775~2



荘川あたりでは雲海も見れたよ。

んが、

IMG_9101
高山市内は 霧

丹生川あたりから晴れてきて、

IMG_9105
川湯温泉あたりでは良い天気です。

8時半頃
IMG_9106
あかんだな駐車場にとうちゃく。

6時半の予定が 8時半

o(〃^▽^〃)oあははっ♪ 笑うしかない。

朝ごはん食べて 準備して


IMG_9107


IMG_9108


IMG_9110

シャトルバスに乗って 30分



上高地バスターミナルに到着。
IMG_9113

さぁ 歩きます 

穂高がスバラ美しくみえます。 
IMG_9114

かっぱ橋ごし
IMG00776~2


IMG_9118

梓川左岸コースを歩きます。


IMG_9119

小梨キャンプ場 誰もキャンプしてないみたいですねぇ。

IMG_9120



IMG_9122


IMG_9123

川の水も澄んで綺麗~
IMG_9129


IMG_9130
明神岳


IMG_9131
見比べてみてね
IMG_9133



IMG_9135
明神館

ちょっくら 休憩
IMG_9137

水分取って行動食。

2時間の仮眠が2時間の遅れとなってますが、

今回の目標 徳澤へ行きます。



IMG_9139


IMG_9142


IMG_9143


IMG_9144


IMG_9145

ハイマツの紅葉も美しく

写真を撮りながらのんびり歩きました。

丁度12時


IMG_9147

IMG00779_HDR~2
徳澤にとうちゃこ

お昼ごはんにします。

IMG00780_HDR~2
天むす

IMG00781~2
豆大福 つぶあん

ご飯食べていたら轟音と共にブルがきた。
IMG_9151

狭い橋の上を。。。ブルの一本橋

思わず拍手しちゃいましたぁ 

IMG_9153

ココのキャンプ場は芝生で日当たりも良く (・∀・)イイネ!!
IMG_9154
2組 キャンプしてました。

ココでキャンプして涸沢とか良いかも。

ただねぇ キャンプ道具背負うのは辛いよねぇ。

ロッジに泊まる方がいいなぁ。

宅急便でテント送れれば。。。謎


ココから戻ります。

IMG_9155


IMG00778_HDR~2

後半へ つづく




バイクネタじゃないけど。
にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村
プロフィール

moto

読者登録
LINE読者登録QRコード
月別アーカイブ
メッセージ

名前
メール
本文