太陽SUN

仕事・主婦・ライダーの3足の草鞋を履いてます。 自他共に不良主婦。:(;゙゚'ω゚'): 絶景を求めて走りまわってます。 天空系は好物。 温泉と美味しいものが大好き。💛 ブイ V(=^・ω・^=)v ブイ

MT-09TRACERとSEROWに乗るBBA。
特別天然記念危険人物と化してます:(;゙゚''ω゚''):
ええ年こいてバイクに乗るBBAライダーにちまいない。
1年で1万キロ以上走っております。

PDと特発性間質性肺炎持ち。
持病のため冬眠します。

突発性旅に出たくなる病も発症する場合有り。(ΦωΦ)フフフ…

※写真はクリックすると大きく見えます。
気になった写真は大きくして見てね!
最近は写真を綺麗に撮りたいと思って、
努力もしてます。

出没先で見かけた方は是非お声掛け下さいねー。
るんるん(^^♪ ←死語:(;゙゚''ω゚''):
 

トレッキング

そうだ!上高地に行こう③ (*ΦωΦ*)にゃー


11月12日 朝5時 

目覚めの
20231112_061051


20231112_061047

鉄分の多い茶系の温泉

部屋に戻って コロコロコミック。

7時半頃 朝食へ

20231112_075925
朝食ブュッフェ

 しっかり頂きました。

チェックアウトギリギリまで、

部屋で (*´ω`)まったり

20231112_094916

お世話になりました。



5分も掛からず。

20231112_095956

10時open に入場。

20231112_113858

何年ぶりだろうか

ココは2本の源泉を持ち、

そのうち1本が白濁の温泉なんですよぉ。

白濁。。。ミルキーブルーな温泉

うっとり




早速 白濁の湯へ

いくつかある露天風呂の一つで なんとなくお喋り。

全く知らない人の集まり。

外国人3名+日本人2名。

3名はニュージーランドからきたとのこと。

東京京都大阪高山福岡(これから)

ツアーじゃなくて公共交通機関で1週間での移動。

その行動力に脱帽です。

1時間ほど白濁の湯を楽しんで。

IMG_0024
地産地消の飛騨牛乳

20231112_113844

外にでたら雨

予想はしておりました。

もしかしたら雪降るかもと思っていましたし。

たぶん 夜には雪かなぁ。

天気予報には⛄マーク付いてましたから。





IMG_0025

丹生川あたりは 紅葉残っています。

板蔵でお土産を物色。

20231112_122833


20231112_122859
「さるぼぼ」

もはや「さるぼぼ」じゃなくなってきたようです。

種類多すぎ

高山から中部縦貫自動車道(無料)

IMG_0026

飛騨清見ICから国道158へ

IMG_0027


1時半頃
20231112_141211

お久しぶりーの「むろや」

20231112_141152


20231112_134250

テーブルの上のメニューみて即決

なめこそば+かきフライにします。

(⌒▽⌒)アハハ!

20231112_134347


20231112_134357

まず どぶ汁を頂きます。

美味し~い。

20231112_134938
なめこそば

あったかいお蕎麦も良いですわぁ。

めちゃ みゃいうー


20231112_135319
カキフライ(大粒)

さっくさくのジューシー

ココの季節のフライは美味しいです。




荘川ICから東海北陸道美濃IC

一宮JCTの渋滞情報を見て降りました。

20231112_154756
美濃にわか茶屋

県道を繋いで。


20231112_163238
平成

営業中に来たのは久しぶり。

いつも閉館後にしかきてない:(;゙゚''ω゚''):





41号名古屋高速

6時頃 キターく。

お疲れ様ですた。

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村

15日に閉山の上高地。

行けて良かった。

バイクの予定が車になっちゃったけど。

気温と⛄降るかもなんて聞いたら、

風邪ひきたくはないからねぇ。

冠雪した山は美しい

ブイ V(=^・ω・^=)v ブイ

そうだ!上高地に行こう② (*ΦωΦ*)にゃー


20231111_134208

上高地 閉山前の最終の週末。

20231111_135719

梓川沿いを穂高連峰を見ながら。



20231111_140131

河童橋まで戻ってきました。

20231111_144324

お腹も空いたし。

遅めの昼ご飯にします。

五千尺キッチンへ
20231111_141054



20231111_141220
山ビ~セット

もう運転しないからねぇ。(ФωФ)フフフ・・・




河原に降りてみました。

20231111_145607


20231111_145641

反対側
20231111_145842


20231111_145827

見納めして帰ります。




20231111_155551
平湯バスターミナル


20231111_161446

宿に向かい チェック㏌

20231111_164902

思ったより良い部屋。

トイレ無と書いてあったけどトイレ付いてました。

20231111_164907

一人で使うには広い


20231111_164552
窓から見える景色

早速 

足だるだるですからねぇ。

夕食のバイキング

IMG_0021


IMG_0022
自分で好きな具の鍋 と 

時間ギリギリまで食べてたわぁ。




20231112_093439

後で夜鳴きそばを食べるつもりだったのに。

食べずに寝ちまった。


にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村

そうだ!上高地に行こう① (*ΦωΦ*)にゃー

11月11日 日曜日

四気筒の日です。

雄姿 FZR250
懐かしい写真 4年前かな

謎。

IMG_7664

今は TRACERとセロー合わせて4気筒。

(⌒▽⌒)アハハ!

準備万端と用意が終わったところで。

天気予報を見て急遽変更。

IMG_7665

ツーリングBAGをそのまま車へ

風の谷のモトシカ

風と雲を読みバイクをやめて車に変更しました。

 7時半ごろ 出る発 

名古屋高速一宮国道22木曽川ICから東海北陸道

松ノ木峠あたりから

20231111_094330

高山市内

20231111_094714

国道158号へ

午後から晴れるハズ 

平湯温泉の宿駐車場に停めて、

準備して 

20231111_111800
 

20231111_111918
気温6.1℃

20231111_112648
バスに乗り 上高地に向かいます。

20231111_113309
車窓から 安房峠道路

大正池で下車してみました。
20231111_115347
穂高側

20231111_115256
焼岳側

大正池の水面が荒れていて、

リフレクションはダメみたいです。

大正池上高地バスターミナルへ

バスターミナル河童橋へ歩きます。

20231111_122046

 白樺並木もイイ感じ

20231111_122123

20231111_122308


20231111_123607
河童橋のたもと

天気は良くなってきましたがガスってますわぁ。

20231111_123854

河童橋を渡って対岸を歩きます。

上高地の中でも 穴場的コース

焼岳を見ながらの道なんですが、

今日はガスってて良く見えない 

20231111_124732

前後に人波が切れるので 熊鈴を鳴らしながら

20231111_125318
リフレクション


20231111_125803
通行止めの木道

20231111_125853


20231111_130402
ウエストン碑

20231111_130439


20231111_131539
休憩 & 行動食。

20231111_133234
田代橋

ココからは 穂高を見ながら歩きます

折り返しです。

20231111_133535


写真が多いので続きます。

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村

20231111_134357~2
          私が居ます(影)

o(〃^▽^〃)oあははっ♪

関市と美濃市で? (*ΦωΦ*)にゃー

19日日曜日

昼から野暮用にて関市へ

用事を済ませてから。

セキテラスへ
IMG00344_HDR~2


IMG_3255

マンホールには興味ないけど 綺麗だったので。


お目当ては。

IMG00345_HDR~2
洋裁用のハサミ

1万円以内と思っていたので。

予算オーバー 

良いハサミは一生ものなんですけどねぇ。

料理人が包丁に拘るのと同じなんだけど、

私は素人だしねぇ。

保留

外に出たら。

IMG_3257


IMG_3258

るろうに剣心のイベント

モノは次いで。

IMG_3259

入ってみましたよぉ。


IMG_3261


IMG_3262
逆刃刀(明治村所蔵品)




IMG_3266


IMG_3265
無限刀

関市の刀匠によって初めて公式再現された刀

「るろうに剣心」をあまり知らないから💦

単純にみてるだけです。


別室展示の

IMG_3264

カッコイイと思たわ。

(* ̄▽ ̄)フフフッ♪



敷地内の茶屋でランチと思ったら、

ランチは終了と言われ。

IMG_3268

ケーキセットが昼ご飯に (;^_^A




にわか茶屋
IMG00347~2

出店の刃物店がありました。

IMG00348_HDR~2
物色して。

購入

IMG_3291

庄三郎ではなく東三郎ハサミ(中古)

砥ぎに出そうと思ふ。

私らしい決断 

天気が悪いからバイクは居ないと思ったら、

IMG_3270
元気な若者がいましたよー





IMG_3286

駐車場に止めて 

5時過ぎてるから 閉店してます。

IMG_3290



IMG_3280

仕方がないから外から


IMG_3283

チラ見しただけ。

お雛様の展示が見たかったわん。

残念でした。



キターく


壊れたネックレスの修理
IMG_3110

コードの交換と金具を新品に

IMG_3112

これで数年は持ちますねぇ。 

手先は器用ではないけど。

クラフトは好き



姫様の横浜土産
IMG_3293

チョコ風味のひよ子

食べてみてけど 普通にひよ子

o(〃^▽^〃)oあははっ♪


にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村

さわやかウォーキング 豊川 (*ΦωΦ*)にゃー

2月18日

2月は名鉄ハイキングが無いので、

JRのウォーキングに初参加してみました。

朝からいきなり寝坊。

目が覚めたら8時半ですた。:(;゙゚''ω゚''):

支度し9時半頃出る発 

笠寺駅から刈谷駅へ
IMG_3166

乗りかえして快速特急

車窓から
IMG_3170

山の上に何か見える 気になる木。

セローでいつか見に行こう 


IMG_3174


IMG_3176

豊橋駅にとうちゃこ

IMG_3180

飯田線に乗りかえ。

ワンマンの電車って初めて。Σ(・ω・ノ)ノ!

IMG_3244

自分でボタン押してドアを開けるとか :(;゙゚''ω゚''):

IMG_3182


IMG_3184

小坂井駅にとうちゃこ。

11時半過ぎたよぉ。:(;゙゚''ω゚''):

大幅な出遅れ

地図を貰って出発

IMG_3185



IMG_3188


IMG_3189
キャベツ

IMG_3196
少し育ったキャベツ

IMG_3192

途中 梅が咲いてました。

IMG_3187


IMG_3194


IMG_3195



IMG_3197


IMG_3198


河原沿い 桜の時期なら綺麗でしょうねぇ。

途中のパン屋にて、

パンを買ったら貰えました。

IMG_3200
パン耳を揚げて砂糖をまぶしたモノ。

時間が無いので、

パンをかじりながら


IMG_3201


IMG_3202


IMG_3206

公園も以下省略して進みます。

IMG_3207

工場地帯はつまらない。💦

何故か脳内で謎変換されて、

トビーが とろとろトッピー

頭の中でおかっぱの女の子が踊りだすわwww
(わかる人にはわかるチーズのCM)

CMソングを口ずさみながら通過。

日本車両のところ


IMG_3208
古い枕木とかあります。

IMG_3210
N700がみえますねー



14時までの自衛隊見学は、

時間過ぎていたので、

IMG_3211

IMG_3212

パンフ貰っただけ

3時までにゴールしないといけないので、

先を急ぎます。💦

IMG_3213


IMG_3214
マンホール


今年初の蠟梅
IMG_3215

IMG_3216

可愛いねぇ。


IMG_3217
門前町


IMG_3218
豊川駅前 ロータリー

IMG_3222


IMG_3221

3時ギリギリ ゴール

11.7km 完歩

もうヘロヘロ 

折角なので豊川稲荷へ戻ります。

IMG_3224


IMG_3227
このシャッターは塩ビ出力貼り

IMG_3232
こっちのシャッターは手書き

ある意味職業病。。。:(;゙゚''ω゚''):


IMG_3228
お土産で焼き稲荷を買いました。


IMG_3231
せんべい食べ歩き


IMG_3233


IMG_3236


IMG_3237

 豊橋駅へ

IMG_3249



豊橋駅構内のコーヒーショップで、

IMG_3246
ベリーのケーキ&カフェラテ

 ポケしながら ダラダラ

JR飯田線の向かいが何故か名鉄線
IMG_3250

豊橋駅って不思議ですねぇ。

来た時はJRでしたが、

帰りは名鉄で帰ります。

IMG_3252

ミューチケット ちょっと贅沢

360円払って指定席取りました。

リクライニングシートでくつろいで帰りましたよん。




お疲れ様ですた。

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村


 今も足はダルダル

名鉄ハイキング 一宮 (*ΦωΦ*)にゃー

土日で開催だったので、

気温が少しでも高い日曜日に参加しました。

1月29日日曜日

予定より30分遅れて8時に出る発。

IMG00283_HDR~2

新木曽川駅へ 

駅について降りたら雪

このまま引き返そうかと思うたよぉ。:(;゙゚''ω゚''):

ヤッケを羽織って出発

受付でQRコード読み込み。

IMG00284_HDR~2
参加賞貰ったよん。



IMG00285_HDR~2


IMG00286_HDR~2

写真から雪降ってるの判りますか



しばらくJR線沿いを歩きます。

IMG00287_HDR~2


IMG_2932


IMG_2933


IMG_2934

この辺りで雪が止んでホッとします。



IMG_2937
木曽川資料館


IMG_2939
石刀神社

IMG_2946
金銀花酒造

IMG_2947

新酒しぼりたて

IMG_2942


IMG_2943
試飲しました。

甘くて美味しかったです。

日本酒の苦手な私でもスルっと飲めましたよぉ。


IMG_2949



IMG_2950


真清田神社
IMG_2951

尾張一の宮ですね。

IMG_2955

楼門が素敵


IMG_2958
向側にはアーケード

IMG_2960
テレビで見たことあるような。。。


IMG_2961
シャッター商店街

店がほとんど開いてないですねぇ。





IMG_2963


IMG_2964


IMG_2966

IMG_2972

梅ヶ枝公園

名前のとおり梅の木が植わっていました。


IMG_2968



IMG_2971

蕾がふくらみ始めています。

来月早々に咲くかな

IMG_2973
一宮駅が見えてきました。

IMG_2975


IMG_2976

ゴール

IMG_2978


駅中を通って反対側へ行きます。

IMG_2985
いちみん

ロータリーを回って。

何年ぶりだろうか
IMG_2980
第一旭

遅めの昼ご飯

メニューは 肉無し・らーめん・特製(大盛)の3種類

IMG_2981
らーめんを頂きました。

安定の美味さです。

ブイ V(=^・ω・^=)v ブイ

IMG_2984

一宮駅から名古屋へ 

ハイキングは終了

(ФωФ)フフフ・・・


にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村




名鉄ハイキング 南区 (*ΦωΦ*)にゃー

1月22日

朝9時頃 地図を貰って名鉄柴田駅を出る発。



279ステーション 
IMG_2926

ココで南区の広報活動と地元商店街の協力で、

お菓子など貰いました。

IMG_1765


IMG_1769
大江川緑地

IMG_1772
名四国道の下


IMG_1775
元塩公園

謎の実
IMG_1774
なんでしょうねぇ。

IMG00219_HDR~2


IMG00222~2

国道1号を越え 南区役所を越え


IMG00224~2


IMG00225_HDR~2


登頂



IMG00231~2




IMG00229_HDR~2
山頂から見た景色 (ФωФ)フフフ・・・

ココはある意味 珍スポット

IMG00230_HDR~3
浦島誕生の地の碑


IMG00227_HDR~2
平将門の首塚の碑

史実から見てもとっても謎

IMG00235_HDR~2

IMG00236~2
ノラ(,,ΦωΦ,,) 逃げ腰

IMG00237_HDR~2


IMG00238_HDR~2


IMG00239_HDR~2

名鉄本線をくぐります。
IMG00241~2




IMG00245_HDR~2



IMG00244~2


IMG00243_HDR~2
白ピンクなサザンカ

凄く可愛い


IMG00247_HDR~2
桜田貝塚(弥生時代)

笠寺公園
IMG00248~2
きんさん ぎんさんの桜

美晴台遺跡や考古学資料館をスルーして。

笠寺観音  
IMG00249_HDR~2


IMG00253_HDR~2


IMG00254_HDR~2


IMG00256~2


IMG00257~2

午後1時 ゴール

IMG00259_HDR~2

8.5km 完歩

この後の予定の為に慌てて帰りました。

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村


IMG00260_HDR~2

飛び出し坊やの代わり 

IMG00261~2

飛び出し注意 カエル

(⌒▽⌒)アハハ! 


IMG_1780
無料で貰っちった。

紅葉をみにいこうよう4 =(ΦωΦ)=にゃー


人が多くて逃げだした もとちゃん

江名子川
IMG_1726

丁度 獅子舞が終わったところ。
IMG_1447
若い人が多く祭りを盛り上げてますねー。

IMG_1448


IMG_1453
レトロミュージアム前

国道158号を越えて古い町並みへ

IMG_1455


IMG_1454



IMG00026_HDR_2
(ΦωΦ)フフフ…


IMG_1456

テンテケ テンテンテン 

岐阜旅コインを使用しました。

IMG_1458
一本外れるとイイ感じ



駐車場に戻ると 駐車場渋滞が出来てた。

周りは駐車場を探す車で混雑していました。:(;゙゚'ω゚'):


11時半頃 出る発

IMG_1459
市内も駐車場を探す車でノロノロ 

市内を何とか抜けて41号へ。

12時ちょい過ぎには

良いタイミングだった気がします。

コロナで屋台屋台曳き廻しは中止で、

屋台曳き揃えはこの雨で中止でしょう。



 ひめしゃがの湯へ

IMG00029_HDR_2 (1)
ごはん号を修理してた。

只のオブジェだと思っていたけど、

動くのですねぇ。 Σ(・ω・ノ)ノ!

平成でお買い物して。

養老軒
IMG00031_2
土産を

夕飯
IMG00034_HDR_2

IMG00036_2

IMG00035_2

縞ホッケ半身+生卵海苔

ヽ(^o^)丿

7時半頃きたーく。

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村


IMG00037_2
道の駅平成にて 岐阜旅コインで
(20円追い金)

土産は。
IMG00040_2

マスカット・巨峰大福と。

かぷちーの大福。

明日は早朝から ばびゅーんと 浜松

先着40名かぁ。。。。並ぶ :(;゙゚'ω゚'):

紅葉をみにいこうよう3 =(ΦωΦ)=にゃー

10月9日 日曜日

名古屋人の朝は 



前日夜は入らず寝てしまったので。

IMG_1707
内風呂

IMG_1708
露天風呂

IMG_1710
露天から見える景色

IMG_1712


朝早いと誰も居なくて(・∀・)イイネ!!



朝食バイキン

IMG00012_2 (1)

食べ過ぎない程度に 野菜多め。



9時過ぎに出る発 

高山市内の駐車場 図書館前にIN

歩きます 

古い町並みとは反対側へ

IMG_1718

国道158号を越えます。

IMG_1723


IMG_1725


IMG_1722
屋台が入っていたところ


IMG_1727


IMG_1728


IMG_1729

屋台が並んでいます。

屋台曳き揃え。


IMG_1730

TV中継中


IMG_1733


IMG_1731


IMG_1736


IMG_1737

中京テレビとCBCテレビには映ったかもしれない(笑)

20221009101133_IMG_1442_2

色んな局が来てたから。。。:(;゙゚'ω゚'):

あまりの人の多さに。

写真を撮って逃げます。



IMG_1416

IMG_1419

IMG_1421


IMG_1424


IMG_1425


IMG_1430
柴犬 カワ(・∀・)イイ!!

IMG_1432


IMG_1433


IMG_1436

高山まつりに来たのも初めてだけど、

屋台を初めてみたから


午後から予想で、

雨が降ったら屋台は屋台は撤収するから今見ないとねぇ。

見るだけみたら、
 
人混みが嫌でさっさと逃げまし


4につづく

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村

紅葉をみにいこうよう2 =(ΦωΦ)=にゃー


謎なおじさんの碑
IMG_1650

IMG_1652

山は雲の中


IMG_1653

木道を猿が占拠
IMG_1654




IMG_1655


IMG_1657

猿の軍団2

ちょっと怖い


IMG_1658

川沿いへ

IMG_1661

絵を描き続けて60年のおいちゃん。

初めて本人と会って お喋り。

IMG_1663

紅葉を待ってるとの事でした。

今描いてるモノに紅葉を足してくのでしょうねぇ。


IMG_1664
対岸にバスが見えてきました。


IMG_1666

もうすぐ 河童橋ですね。


IMG_1670
河童橋

手抜きなお昼ごはん。
IMG_1668
コロッケ&おやき(野沢菜)

IMG_1669



IMG_1673

穂高は雲の中

IMG_1677

IMG_1679

あかんだな駐車場に帰ってきました。
IMG_1680
3時ごろ

安房トンネルを抜けたら

折角なので温泉をおかわりしました。

IMG_1696


IMG_1693


IMG_1691


IMG_1690

イイお湯でしたぁ。

平湯バスターミナルへ
IMG00008_HDR_2

朝、通った時にも停まっていた、

神戸ナンバーのTRACER

ここの駐車場は短時間(90分)しか停まれないところ


無造作にシート上に置いてあるジャケット
IMG00011_2

ヘルメットもジャケットも雨に濡れてます。

どうしたんだろう

故障か 登山か


とっても気になってウロウロ

売店にもそれらしき姿も見えず。

心配で気になるけど、

探しても見当たらず諦めて 宿へ向かいます。



IMG_1697
平湯スキー場

気温は8℃と出ていた。

平湯キャンプ場にはバイクが数台

IMG_1700
平湯トンネルの手前

ガスって前が見ずらいよぉ。


本日の宿にとうちゃこ。

IMG_1701


IMG_1702

受付でコロナワクチン接種券と免許証提示

県民割を使いました。

5,000円引きは嬉しいねぇ。

IMG_1716

ぎふ旅コイン2,000ポイント貰いました。

向かいにあるコンビニで
IMG_1703

アルコールを補給して。


 
にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村


IMG_1401

IMG_1407

IMG_1408

プロフィール

moto

読者登録
LINE読者登録QRコード
月別アーカイブ
メッセージ

名前
メール
本文