9月22日
名古屋人の朝はモーニン
東館の温泉浴室
脱衣に手書きの説明
源泉26℃
源泉31℃
加温42℃
あったまったり
ひえたり
信玄公の隠し湯を堪能。
朝ごはんを頂きます。
出発前に もう一回
して、
出る発
エコーラインからの ビーナスラインへ
蓼科湖
白樺湖へ
ローソンが綺麗になってて ( ゚Д゚)
展望デッキとか整備されてオサレになってました。
紅葉が少し始まってますね。
綺麗で景色に見とれてました。
霧の駅
天気も良く 気温も20℃超えて 暖かい。
早目のお昼ごはん。
じゃがバターときのこ汁
(゚∀゚)ウマウマ
美ヶ原美術館方面へ向かいます。
ここまで 気持ちよく走っていたが、
ハーレーの3台組に阻まれる。
うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ
直線40km コーナー20km 黄色のセンターライン
後ろはバイクや車が20台以上連なる。。。
「ハーレーに乗るおじ様方ぁ 少しは後ろの事考えようよ!」
(心の言葉)
折角来たビーナスライン。
お互い気持ちよく走りたいからねぇ。
結局 美術館近くまで後ろを素直に付いて行ったよぉ。
んで、
美ヶ原美術館に近づくと霧が。。。
霧でなんも見えないし寒いので(14℃)
写真とって即逃げ。
松本市内へ一気に降りた。
下界は暖かい。
この旅のメインイベント?
最大の目的地である
松本美術館へ。
館内は写真撮影禁止
美術鑑賞して土産を買って出口。
自販機も凄く派手な水玉
独特な世界観に圧倒されます。
さてと 帰ります。
松本ICで長野道に入ります。
岡谷JCT手前の電光掲示板に、
「大月35キロ渋滞 恵那4キロ渋滞」
渋滞少なくてLUCKYチャチャチャと恵那方面へGO。


中央道を南下中
小黒川Pを越えたあたりで、
電光掲示板に「渋滞120分」

何事
慌てて
駒ヶ岳SAに 飛び込んだ。
インフォめのお姉さまに聞いたら、
恵那で事故渋滞との事。
迂回するのも面倒なんで、
恵那峡SAまで移動して。
解消するまで ポケモンGOしながら呆けてました。

内津Pで小牧JCTの渋滞をしばし待機。
遅くなったけど。
無事帰宅ちゃんよ。

自分なりには楽しんだと思う。
ブイ V(=^・ω・^=)v ブイ






にほんブログ村
名古屋人の朝はモーニン

東館の温泉浴室
脱衣に手書きの説明

源泉26℃
源泉31℃
加温42℃
あったまったり


信玄公の隠し湯を堪能。
朝ごはんを頂きます。
出発前に もう一回

出る発

エコーラインからの ビーナスラインへ
蓼科湖
白樺湖へ
ローソンが綺麗になってて ( ゚Д゚)
展望デッキとか整備されてオサレになってました。
綺麗で景色に見とれてました。
霧の駅
天気も良く 気温も20℃超えて 暖かい。
早目のお昼ごはん。
じゃがバターときのこ汁
(゚∀゚)ウマウマ
美ヶ原美術館方面へ向かいます。
ここまで 気持ちよく走っていたが、
ハーレーの3台組に阻まれる。
うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ
直線40km コーナー20km 黄色のセンターライン
後ろはバイクや車が20台以上連なる。。。

「ハーレーに乗るおじ様方ぁ 少しは後ろの事考えようよ!」
(心の言葉)
折角来たビーナスライン。
お互い気持ちよく走りたいからねぇ。
結局 美術館近くまで後ろを素直に付いて行ったよぉ。

んで、
美ヶ原美術館に近づくと霧が。。。

霧でなんも見えないし寒いので(14℃)
写真とって即逃げ。
松本市内へ一気に降りた。
下界は暖かい。
この旅のメインイベント?
最大の目的地である
松本美術館へ。
館内は写真撮影禁止

美術鑑賞して土産を買って出口。
自販機も凄く派手な水玉

独特な世界観に圧倒されます。
さてと 帰ります。
松本ICで長野道に入ります。
岡谷JCT手前の電光掲示板に、
「大月35キロ渋滞 恵那4キロ渋滞」
渋滞少なくてLUCKYチャチャチャと恵那方面へGO。


中央道を南下中
小黒川Pを越えたあたりで、
電光掲示板に「渋滞120分」

何事

慌てて
駒ヶ岳SAに 飛び込んだ。
インフォめのお姉さまに聞いたら、
恵那で事故渋滞との事。
迂回するのも面倒なんで、
恵那峡SAまで移動して。
解消するまで ポケモンGOしながら呆けてました。

内津Pで小牧JCTの渋滞をしばし待機。
遅くなったけど。
無事帰宅ちゃんよ。

自分なりには楽しんだと思う。
ブイ V(=^・ω・^=)v ブイ





にほんブログ村
こういう美術館、
良い刺激をもらえそうで興味深いですねぇ。(^^♪
moto
が
しました