8月20日
ようび
セローのリアボックスに
積込んで出る発。
いい天気
名古屋高速(山王辺り)


一宮
名神
羽島の新幹線と並走のところ。
TRACERで走ると 頭の中にTRUTH
が流れます。
(わかる人にはわかると思う)
セローだと流れませんねぇ
タイヤを4本積んで走るのも
:(;゙゚''ω゚''):
関ケ原ICで降りて 国道21号
滋賀県に入りました。
醒ヶ井駅の交差点を左折 県道17号へ
丹生川沿いを山の中へ
醒ヶ井渓谷
バイクを停めて
準備します。
今回は光芒写真に初挑戦
川霧が出ています。
おまけ
周りには写真家が沢山居まして。
冷たい川に入ってまで撮っていました。:(;゙゚''ω゚''):
皆さんの話では、
ココまで綺麗に光芒が見えるのは年に数回も無いとの事で。
今日は特に綺麗で、
更に見える時間が長いと言っていました。
そんな日に初めて来た私って、
ツイているようです。
o(〃^▽^〃)oあははっ♪
9時近くまで写真を撮っていましたぁ。
いぼとり公園
お手水
水をイボに塗るとイイらしい。
お手水の底には主がいました。
醒ヶ井駅の横 バイクを停めて歩きます。



思った以上に 増水してる 地蔵川
流れが速いし。
梅花藻を見る条件としては悪かったですねぇ。
小っちゃくて可愛くて可憐んな花なんですけどねー。
リヤボックスには入らないから:(;゙゚''ω゚''):
旧郵便局

昔は時計付き看板は多かったですねぇ。(壊れてまし)
駅前のバイク屋
駅に帰ってきた。
隣に可愛いスクーターが居たよぉ。
SW-1 ベルトドライブの油冷だったかな
当時高かったってイメージしかないわぁ。
21号を大垣方面へ戻ります。



後半へつづく。

にほんブログ村
M2

セローのリアボックスに



名古屋高速(山王辺り)


一宮

羽島の新幹線と並走のところ。
TRACERで走ると 頭の中にTRUTH

(わかる人にはわかると思う)
セローだと流れませんねぇ

タイヤを4本積んで走るのも

関ケ原ICで降りて 国道21号
滋賀県に入りました。
醒ヶ井駅の交差点を左折 県道17号へ
丹生川沿いを山の中へ
醒ヶ井渓谷
バイクを停めて

今回は光芒写真に初挑戦

- 光芒は尾を引くように見える光のすじのことで。
別名で天使の階段とか梯子とか言われてます。
調べると。
① 晴れていること。
② 湿度が高いこと(大気中の水分が多い)
③ 朝方など、太陽の位置が低いこと。
調べると。
① 晴れていること。
② 湿度が高いこと(大気中の水分が多い)
③ 朝方など、太陽の位置が低いこと。
- ④朝7時~8時が良いとされていました。
着いて早々にこんな光景
川霧が出ています。
おまけ

周りには写真家が沢山居まして。
冷たい川に入ってまで撮っていました。:(;゙゚''ω゚''):
皆さんの話では、
ココまで綺麗に光芒が見えるのは年に数回も無いとの事で。
今日は特に綺麗で、
更に見える時間が長いと言っていました。
そんな日に初めて来た私って、
ツイているようです。

o(〃^▽^〃)oあははっ♪
9時近くまで写真を撮っていましたぁ。
いぼとり公園
お手水
水をイボに塗るとイイらしい。
お手水の底には主がいました。

醒ヶ井駅の横 バイクを停めて歩きます。




思った以上に 増水してる 地蔵川
流れが速いし。
梅花藻を見る条件としては悪かったですねぇ。
小っちゃくて可愛くて可憐んな花なんですけどねー。
リヤボックスには入らないから:(;゙゚''ω゚''):
旧郵便局

昔は時計付き看板は多かったですねぇ。(壊れてまし)
駅前のバイク屋
駅に帰ってきた。
隣に可愛いスクーターが居たよぉ。
SW-1 ベルトドライブの油冷だったかな

当時高かったってイメージしかないわぁ。
21号を大垣方面へ戻ります。



後半へつづく。
にほんブログ村
M2
写真上手く撮影できましたね。
読み始めた時はドクターイエローとひまわりかと思いましたが、醒ヶ井の奥に撮影場所が有るのは知りませんでした。
moto
が
しました