5月15日日曜日
思ったより曇天。
朝7時頃に出る発。
北に向かうにつれて気温が下がってきた。
寒いよーヤバいよー
トイレ休憩しつつ
カッパの上着を着込んだよぉ。
県道58
国道41
県道88
県道88と96の分岐で悩んだよ。
標識に久々野線って書いてあったし、
久々野に行きたかったからねぇ。
で、
県道96号へ行って (´;ω;`)ウゥゥ
素直に小坂から41号へ行けばよかったよぉ。
位山峠。。。。酷道。。。。気温は一桁。
久々野の町に降りて来てホッとしたもん。
町の隙間に乗鞍岳がみえたよぉ。

美女街道ね
美女居ないけど。
昔の美女ならココにいるけどねぇ。。。。:(;゙゚'ω゚'):
o(〃^▽^〃)oあははっ♪
登り坂からの眺め 乗鞍は美しい


着いたのは10時半
位山峠経由でなければ 10時には着いたねぇ。
10時のOPENを目指していました。
久しぶりの平湯の森。
値段が100円UPしていました。
ココの お湯は(・∀・)イイネ!!
思ったより曇天。
朝7時頃に出る発。
北に向かうにつれて気温が下がってきた。
寒いよーヤバいよー

トイレ休憩しつつ
カッパの上着を着込んだよぉ。
県道58


県道88と96の分岐で悩んだよ。
標識に久々野線って書いてあったし、
久々野に行きたかったからねぇ。
で、
県道96号へ行って (´;ω;`)ウゥゥ
素直に小坂から41号へ行けばよかったよぉ。

位山峠。。。。酷道。。。。気温は一桁。
久々野の町に降りて来てホッとしたもん。
町の隙間に乗鞍岳がみえたよぉ。

美女街道ね

美女居ないけど。
昔の美女ならココにいるけどねぇ。。。。:(;゙゚'ω゚'):
o(〃^▽^〃)oあははっ♪
登り坂からの眺め 乗鞍は美しい



着いたのは10時半
位山峠経由でなければ 10時には着いたねぇ。
10時のOPENを目指していました。
久しぶりの平湯の森。

値段が100円UPしていました。
ココの お湯は(・∀・)イイネ!!
御湯印
お風呂から出たら丁度12時
小腹が空いたので、
近くのお店へ移動。
温泉たまごを食べに。(笑)
反対たまご

黄みが固くて白みがやわやわ。
とっても美味しい
1個70円×2
今回のメイン 北アルプス大橋へ


駐車場にとうちゃこ。
ヘリポートから

空が青かったら良かったけどそれでも綺麗
雪のあるウチに来たかったのよん。
日1日ごとに雪が減っていってるしねぇ。
東屋から
そして
北アルプス大橋
さっさと 写真を撮って逃げる :(;゙゚'ω゚'):
冠雪した北アルプスが美しいよねぇ。
温泉で温まった体が冷えてきます。 (気温10度)
逃げる

国道471
反対からみる乗鞍も
はぁと。
丹生川まで降りてくると 気温は15度
遅めの昼ご飯
鳳凰らーめん
前は板倉らーめんだったような気がします。:(;゙゚'ω゚'):
冷えた体にしみますねー。
(゚∀゚)ウマウマ みゃいうー
来た道を戻ります。


御湯印
最後の休憩
ココでΣ(・ω・ノ)ノ!
4度目の平林氏と遭遇。
最初は 粕川キャンプ場で出会い。
2回目は仙台港
3回目は 道の駅 藤橋。
で 今回 道の駅 平成。
緑区の整体師さんなんだけどぉ。
なんだか 笑えるわぁ。
お盆休みに九州だって。
参考になるか
色々と情報を教えておいたよ(笑)
今度はどこで会えるかな
お楽しみです。
北アルプス大橋 前のTRACERだけどぉ。


にほんブログ村
ガススタの 拭き上げコーナー
バイクを拭いてみたよ。
雑巾使いたい放題
:(;゙゚'ω゚'):

お風呂から出たら丁度12時
小腹が空いたので、
近くのお店へ移動。
温泉たまごを食べに。(笑)
反対たまご


黄みが固くて白みがやわやわ。
とっても美味しい

1個70円×2
今回のメイン 北アルプス大橋へ


駐車場にとうちゃこ。

ヘリポートから

空が青かったら良かったけどそれでも綺麗

雪のあるウチに来たかったのよん。
日1日ごとに雪が減っていってるしねぇ。
東屋から
そして
北アルプス大橋
さっさと 写真を撮って逃げる :(;゙゚'ω゚'):
冠雪した北アルプスが美しいよねぇ。

温泉で温まった体が冷えてきます。 (気温10度)
逃げる


国道471
反対からみる乗鞍も

丹生川まで降りてくると 気温は15度
遅めの昼ご飯
鳳凰らーめん
前は板倉らーめんだったような気がします。:(;゙゚'ω゚'):
高山らーめん
冷えた体にしみますねー。
(゚∀゚)ウマウマ みゃいうー



御湯印

最後の休憩
ココでΣ(・ω・ノ)ノ!
4度目の平林氏と遭遇。
最初は 粕川キャンプ場で出会い。
2回目は仙台港

3回目は 道の駅 藤橋。
で 今回 道の駅 平成。
緑区の整体師さんなんだけどぉ。
なんだか 笑えるわぁ。
お盆休みに九州だって。
参考になるか

今度はどこで会えるかな

お楽しみです。
北アルプス大橋 前のTRACERだけどぉ。

にほんブログ村
ガススタの 拭き上げコーナー
バイクを拭いてみたよ。
雑巾使いたい放題

同じようなところを走られているので、わかるわかると思いながら読まさせてもらいました。
位山峠は…何度かタンデムで走りましたが本当に酷道ですよね。
ひらゆの森も北アルプス大橋も大好きな場所です。
あのお湯に浸かりに行きたくなりました。
moto
が
しました